
1歳娘のお気に入りのおもちゃについて、このページに記録していきます!

好奇心いっぱいの1歳児。
いろいろなおもちゃで遊んでいるよ♪
知育・ブロック系おもちゃ
ツリースロープ(Edute baby&kids )


0歳のクリスマスに義両親からもらいました。
1歳前に自分でボールを落とせるようになり、1歳半になった現在もときどき自ら遊んでいます。

オモテ・ウラを行き来しながらボールが転がっていくのが面白いよ♪
積み木

1歳前後にトイサブ(知育玩具のサブスク)で「音いっぱいつみき」を2か月レンタルしました。
積み木同士を打ち鳴らしたり、振って音を鳴らしたりと楽しそうに遊んでいるのを見て、レンタルの返却後に「だいすきおとつみき」を購入しました。
※「音いっぱいつみき」は角がややとがっていて目を離せなかったため、角が丸い「だいすきおとつみき」を購入。

1歳3か月くらいで上手に積めるようになったよ♪
コップがさね

自宅にはローヤルのもの(うさぎ)、義実家ではコンビのもの(プーさん)を使っています。

重ねやすいのはプーさん!
うさぎさんの方が丸みがあるから、0歳でも安心して使えるよ♪
自宅用は0歳6か月くらいで購入。
しばらくは親が重ねたコップを崩したり、コップ同士を打ち鳴らしたりして遊び、1歳3~4か月頃に上手に重ねられるようになりました。
おままごと


少し価格が高いですが、たくさん触れる&長く使うものなので、信頼できるメーカーの商品を選びました。

マグネットでくっついているから軽い力でサクッと切れるよ♪
マグネット貼り

おもちゃではありませんが、壁にホワイトボードを設置してマグネットを貼る遊びを楽しんでいます。
同じような商品がたくさんある中、我が家ではこちらの商品を使っています。


マグネットをぺたぺた貼ったり剥がしたりして遊んでいるよ♪
身体を動かすおもちゃ
ボール



大きさ違いで3種類購入しました。
大きいボール(10インチ)が特にお気に入りで、全身を使って投げたり転がしたりしています。
ふわふわなげっこ(エド・インター )

とても可愛い見た目に一目ぼれして、メルカリで購入しました。
やわらかく水洗いもできるので、安全&清潔に遊べます。

わなげ以外にも、腕に入れたり頭にのせたり幅広く遊べるよ♪
MOCCO 森のカラフルバス(平和工業)

出産祝いで知人のマダムからいただきました。
1歳前後にブロック遊びに使い始め、1歳半の現在は娘が自ら乗ったり手で押したりと大活躍中です。

お気に入りのぬいぐるみを載せて押すのが大好き♪
滑り台


1歳の誕生日に義両親からもらいました。

雨の日のおうち遊びで大活躍!
これで遊んだ日はよく眠れるの♪
楽器系おもちゃ
アンビトーイ トランペット(ボーネルンド )


拭いても吸っても音が鳴るトランペット。
おむつ替えを嫌がるときなどに渡す親のお役立ちアイテムになっています(笑)

あれ?
トランペットを吹いている間におむつ替えが終わってる!
バイリンガル・わくわくピアノ (フィッシャープライス)


0歳の時に購入しました。
ピアノの音だけでなく、いろいろな音(英語・牛の鳴き声・アヒルの鳴き声)が楽しめます。

0歳の時より頻度は落ちたけど、1歳半の現在もたまに遊んでいるよ♪
鍵盤のピアノ(KAWAI)も持っていますが、マンション住まいで音が気になるため、休日の日中限定でたまに使う程度です。

楽器は、購入品より日用品や手作りのおもちゃの方がよく使っているかも。
お絵描き用のアイテム
はじめてのスイスイおえかき(パイロット)


水でお絵描きできるペンとシートのセットです。
乾けば消えるので何度でも繰り返し遊べます。

汚れないから、のびのび自由に描けるよ♪
水でおとせるクレヨン 12色(サクラクレパス )

紙にお絵描きするときはこのクレヨンを使っています。
娘が通う保育園でも同じクレヨンを使っているようです。

弱い力でもきれいに発色するから描きやすいよ♪
紙からはみ出して机にクレヨンがついても水で落とせるので、安心してお絵描きさせられます。
(素材によっては跡が残る場合もあります。)
いかがでしたか?
どなたかの参考になれば嬉しいです。

むうは2023年現在1歳!
このページは2歳になるまで随時更新していきます。
気になる方はブックマークしていただけたら幸いです。